作成者別アーカイブ: admin

むし歯のメカニズム

虫歯のメカニズム – 虫歯のメカニズムと治療 1 –

虫歯の原因と進行段階、それに応じた治療方法を説明しています。

虫歯は自然に治ることはありません。治療を受けないと必ず進行していきます。

前歯は顔の印象にも大きく影響を与えますので、『虫歯で黒い歯』は困りますね。

早く治療しましょう。

虫歯のメカニズム

ものを食べると、口の中には食べカスがどうしても残ります。

口の中にいる細菌(ミュータンス菌)がこの食べカスを元にして、

ネバネバしたノリのようなものを作り出します。これが歯垢(プラーク)と呼ばれるものです。

砂糖などの糖分を多く含む食べカスは、特に細菌に好まれます。

この歯垢の中で糖分が分解されて酸や毒素を作りだし、歯を溶かしてしまうのです。

虫歯のはじまりに注意

歯の表面が、チョークのように白く濁ってきたら虫歯の始まりです。

歯垢(プラーク)の蓄積は、歯茎の炎症も引き起こします。

歯茎が赤く腫れたり、歯ブラシを使うと出血することになります。

歯の裏に歯石が沈着することもあります。

 

カテゴリー: スタッフブログ, 新着情報

卑弥呼の歯がいーぜ!!

女王卑弥呼が生きた時代は人々は、一食あたり3990回食べ物噛んでたとか。

現代人の平均620回と比べると、なんと6倍以上です!

噛む回数が少ないと、歯並びが悪くなり、虫歯や歯周病の原因になります。

忙しい現代人は、ファーストフードなどで急いで食事を済ませ、噛まなくなっ

ている傾向にあります。

そこで1990年、噛むことの大切さを考えるために発足した『日本咀嚼(そしゃ

く)学会』では『卑弥呼の歯がいーぜ』という標語を紹介しています。

よく噛んで食べることは、健康の源。もちろん、食べたあとの歯磨きは忘れずに!!

せっかくなので標語を紹介しておきます。

カテゴリー: スタッフからのお知らせ, スタッフブログ, 新着情報

むし歯になりやすい人③

虫歯になりやすい時期
むし歯になりやすい時期を解説しています。

虫歯になりやすい時期

生え代わりの時期

乳歯の時期(小学生までの時期)は保護者は子供の歯のケアに注意を払いますが、

成長するにつれだんだん自分だけで歯みがきをしたり、

自由におやつを食べたりすることが多くなっていきます。

また、生え代わりの時期は乳歯が抜けたままになっていたり、

グラグラしている歯があったり、永久歯が生えてきても咬める高さにまでなるには

多少の時間がかかりますので、歯ブラシがうまく当たりません。

歯垢(プラーク)がどんどん蓄積することになります。

奥歯の咬み合わせ・前歯の歯と歯茎の境目・歯と歯の隣り合っている面は

虫歯になりやすいところです。

思春期

思春期にかけてクラブ活動や友人との交際・受験勉強・進学等に伴う生活環境の変化によって、

生活習慣・食習慣が乱れ、今まで以上に虫歯や歯茎の炎症を起こしやすくなります。

中高生になれば、コンビニエンスストアで自由に食べ物を買うことができます。

清涼飲料水には、重量の10~15%の砂糖が含まれています。

特に多量に飲むことは、歯と歯茎の境目の虫歯を増加させます。

菓子パンは、重量の20~30%の砂糖量になります。

砂糖の過剰摂取は歯垢(プラーク)を作りやすくするだけでなく、

体の異常となって現れることもあります。 砂糖や穀類である糖質が体内で利用される時には、

ビタミンB1が大量に使われ、疲労感がしたり、肩が凝ったりします。

小さいころから正しい食習慣・生活習慣を身につけるようにしていくことが大切です。

 

カテゴリー: スタッフブログ, 新着情報

むし歯になりやすい人②

虫歯になりやすい歯

むし歯になりやすい歯を解説しています。

虫歯になりやすい歯

大人よりも子供の歯

虫歯になりやすい所

乳歯や生えたばかりの永久歯はエナメル質表面の結晶構造が脆く、

歯垢(プラーク)の中で酸や毒素がそれほど作られなくても、

すぐに歯の表面が溶けだしてしまいます。

永久歯は生えてから時間の経過とともにしっかりした結晶構造に変化していきます。

前歯よりも奥歯

奥歯の方が虫歯になりやすいです。歯はその役目に合わせた形をしています。

前歯は物をかみ切るために薄く、奥歯は飲み込みやすくすりつぶすために

四角くて凹みや溝がたくさんあります。凹みや溝は食べかすが停滞しやすく、

プラークを作りやすい環境になります。

またその深さや形は人によってまちまちですが、

9歯ブラシで清掃してもきれいにするには限界があります。

前歯は上側に注意

上顎の前歯は虫歯になりやすく、下顎の前歯は虫歯になりにくいです。

下の前歯の裏側には唾液を分泌する大きな腺があって、

何らかの刺激がなくてもいつも唾液が出ています。

このため下の前歯には虫歯は少ないです。下の前歯に虫歯があれば、

他の歯に虫歯ができている危険度はかなり高いと言えるでしょう。

逆に、上の前歯は唾液の流れを受けにくい所です。

特に乳幼児期では最初に虫歯になりやすいところです。

奥歯は上の内側と下の外側

上の奥歯の内側と下の奥歯の外側も、虫歯になりやすい部分です。

耳の前の方にも耳下腺という唾液を分泌する大きな腺があるため、

上の奥歯の外側は唾液でいつもよく洗われています。

内側は外側に比べると流れは劣ります。下の奥歯は上とは逆で、

外側より内側の方が舌の動きも手伝って唾液でよく洗われています。

 

カテゴリー: スタッフブログ, 新着情報

小林一茶も歯が気になった?!

江戸時代後期に活躍した俳人、小林一茶をご存じですか?

『痩蛙(やせがえる)負けるな一茶 ここにあり』

など優しさとユーモアに満ちた俳句を詠んだ有名な俳人です。

生涯で2万句も詠んだそうですよ。そんな小林一茶も、50歳を

前にすべての歯を失ってしまったそうです。

『歯ぎしみの 拍子ともなり ぎりぎりす』

これは、一茶の歯がまだ健在だった頃の句にちがいありません。

そして月日が過ぎ、最後の歯が抜けてしまうと、自らの気持ちを

こんな句に託しています。

『歯が抜けて あなた頼むも あもあみだ』

歯をすべて失ってようやく、噛むことの大切さを悟ったのか、あ

とは阿弥陀仏の慈悲にすがるしかないと、さすがの一茶も心細く

なったのでしょう。

ユーモア溢れる小林一茶でさえも歯が無くなってしまった時には

寂しい句を詠んでいるのです。

現代は歯の喪失を予防する歯科医療も進歩しています。しかし、

歯周病や虫歯を甘くみて放置すると歯を失ってしまうことは今も

昔も変わりません。歯を大切にして自分の歯を守る為にも定期的

に歯科を受診することをお勧めします。

 

 

カテゴリー: スタッフからのお知らせ, スタッフブログ

ブラッシング指導を行いました!

先日、荏原小学校にお邪魔して、

5年生のみなさんにブラッシング指導を行いました。

生徒のみなさんにお礼のお手紙や写真を頂きました。

ありがとうございます!!

 

 

 

カテゴリー: スタッフからのお知らせ, 新着情報

むし歯になりやすい人①

虫歯になりやすい人、虫歯になりやすい場所、虫歯になりやすい時期を解説しています。

あまり歯みがきを熱心にやっているようでもないのに虫歯が1本もない人もいれば、

一生懸命歯みがきしているのに歯医者さん通いをずっとしている人もいます。

また、ひとりの人間の口の中でも、すべての歯が虫歯ということは極めてまれです。

同じように歯みがきしているはずなのに…。ということは虫歯になりやすい人、

虫歯になりやすい場所、虫歯になりやすい時期があるということです。

虫歯になりやすい人

1. 歯の質が弱い人
2. 歯の形、歯並びが歯垢のつきやすい状態になっている人
3. 細菌(ミュータンス菌)のもともと多い人
数が多い方が虫歯になりやすく、少ないと虫歯になりにくいと言えます。
母親のミュータンス菌の数が多いと子供への感染が起こりやすいです。
そして、いったん住み着いてしまったミュータンス菌は、
歯医者さんでも口の中から除去することは困難です。
ミュータンス菌や乳酸桿菌の数は、唾液を採取して2~4日間培養して測定します。
4. 薬やその他身体的な理由で唾液が少ない人
内科・整形外科・精神科等長期にわたって通院し、
薬を1~数種類服用していると、その薬の副作用で唾液の分泌量が抑えられることが
よくあります。慢性的な病気やいつも飲んでいる薬があれば、
歯科医院でも関係ないと思わずに伝えてください。
また、頭・頚部の放射線治療を受けた人も、唾液の分泌が抑えられることがよくあります。

 

カテゴリー: スタッフブログ, 新着情報

むし歯の予防⑤

これからの虫歯予防の考え方

虫歯を放置すれば、どんどんひどくなっていきます。
だからといってすぐに削って詰め物をしただけでは、また新たな虫歯ができたり、
治療したその歯もまた虫歯になったりします。

これからの虫歯予防の考え方

虫歯を放置すれば、どんどんひどくなっていきます。

だからといってすぐに削って詰め物をしただけでは、

また新たな虫歯ができたり、治療したその歯もまた虫歯になったりします。

これからの虫歯治療の方向は、1本の歯を虫歯にしてしまった複合的な

原因を突きとめ、それを解決することにあります。

ここ数年で虫歯に対する科学的・細菌学的な究明が進み、

虫歯になるのは当たり前という考え方は間違いになりました。

予防の方法が確立でき、個人のもつ危険度に合わせた予防の方法を組み合わせることによって、

虫歯は確実に防ぐことができるのです。

しかし、これは自分一人でできるものではなく、

各個人の歯の状態・唾液や口の中の細菌の種類や数等を検査し、

状況を十分に把握し、その結果から最も適切な予防方法を

歯科医院のスタッフとともに決定していくことが大切です。

つまり、歯科医院のスタッフは、あなたとあなたの家族の歯のホームドクターとして

歯や口の健康を守るためにサポートしていくのです。

これは虫歯予防だけの話ではありません。歯周病の予防も同じです。

超高齢化を迎えるこれからの社会情勢は、多くの面でいろいろな改革が為されてくるでしょう。

医療の内容も治療主体から予防主体へ転換されつつあります。

自分の歯を大切にし、歯科医院のスタッフの力を借りながら

自分の健康は自分自身で守っていきましょう。

 

カテゴリー: スタッフブログ, 新着情報

内覧会&虫歯予防イベント報告

6月5日(金)・6日(土)・7日(日)の3日間、

内覧会&むし歯予防イベントを開催しました。

たくさんのご来場を頂きまして、ありがとうございました!!

むし歯ゼロ表彰をさせていただきましたので、

写真でご紹介します。

 

 

カテゴリー: イベント紹介, スタッフブログ, 新着情報

内覧会&虫歯予防イベント開催中!!

本日より7日(日)までの3日間

午前11時から午後5時まで、毎日開催しております。

楽しいイベントをご用意していますので

みなさんぜひ一度遊びに来てください!!

カテゴリー: イベント紹介, スタッフブログ, 新着情報