MENU
医療DX推進体制整備加算・在宅医療DX情報活用加算に係る掲示
当院は医療DX・在宅医療DX情報活用を通じた質の高い医療を提供できるように体制整備を行っております。
- オンライン資格確認等システムにより取得した医療情報を活用して診療を実施しています。
- マイナ保険証利用を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
- 電子処方箋の発行及び電子カルテ共有サービスを活用できる体制については、今後導入予定です。

10月18日(土)午後の診療はお休みさせていただきます。
19日に神戸で行われる第57回秋季歯周病学会学術大会に、
院長を始め、複数の歯科医師・歯科衛生士が参加します。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。
先日のアルファの会で写真撮影を行い、
歯科医師やスタッフ集合写真を更新しました。
また、院内のスタッフ紹介パネルも一新しましたので
是非チェックしてみてください!
10月24日(金)から11月1日(土)の間、
ハロウィンイベントを開催します!!!
対象は小学生以下のお子さんたちです☆☆
是非この期間にご予約をお取りください!!
9月16日~20日の5日間行いました
お月見イベントの報告です。
久々の折り紙を駆使し、ウサギや三方をおり、
おだんごも飾りました。患者さんに目で見て楽しんで
もらい、またお月見クイズにも沢山の方に参加して頂きました。
ありがとうございました!!
入浴剤でほっこりバスタイムを味わっていただけましたか??
これから寒くなりますが、しっかり体調管理をして
冬を迎えましょう(*^-^*)
9月16日から20日までの5日間行っておりました
お月見イベントは、無事終了いたしました!!
たくさんのご参加ありがとうございました(*^-^*)
10月のイベントは近日告知いたしますので
お楽しみに★★
井原市立井原市民病院の医療介護ネットワーク
『まいづる連携』をご存知ですか?
急速に進む少子高齢化社会の中で、高齢者の方々は
医療面でも介護面でも多岐に渡る問題を抱えていることが多く、
特に重度の要介護者が住み慣れた自宅で療養を続けるためには
医療と介護の連携は欠かせません。
しかし、医療と介護の間に壁が存在することも確かです。
その壁を低くするための第1歩は「顔が見える関係づくり」
であり、その活動を積み重ねることによって、医療側、介護側の相互理解が
深まり、知識が増え、在宅医療と介護の双方の質が高まっていくと考えられています。
これらを目的として行われているのが、『まいづる連携 連絡会』で、
毎月1回、井原市民病院にて行われています。
当院からは歯科医師の三宅先生が毎月出席されています。
『まいづる連携』により、今後の井原市の医療と介護が
強い連携へ繋がっていき、住み慣れた地域でいつまでも
安心して暮らしていける社会になることを願います。
16日(火)より開催しましたお月見イベントの
初日は、たくさんの方々にご参加いただき、
順調にスタートいたしました。
20日(土)まで引き続き行っていますので、
どうぞご参加ください!!